心豊かに働くをデザインする
少し時間が空いてしまいました。2月後半はドタバタと、そして3月に入りすぐタイに渡り、ここ6日間ほど祖国台湾で過ごしておりました。 タイへは現在人事制度を構築している企業への訪問現地ビジネスパートナーとのミーティングをこなし、台湾行きの目的は…
お正月もすっかり明けて、すでに仕事ムード全開になっている方も多いかと思います。アイズプラスも5日ころからは少しずつ仕事が始まり、私自身もアクセルを踏み込もうと思っていたのすが、、、なんと、2年ぶりに風邪をひきました。調べてコロナでなく風邪…
2023年 あけましておめでとうございます!昨年は、多くの方のこのブログをご覧いただき、コメントやシェアなどの反応をいただいた方もこれまでの最高人数でした。発信に対して、反応をいただくのは本当に嬉しいもの、あらためまして、感謝申し上げます。さて…
「感情マネジメント」をテーマとした学生向けの短大の授業が進む中、学生からの質問で「自信をつけたい時はどうしたらいいか?」がありました。この質問、よくいただくものなので、私なりの回答をまとめておきます。 ■自信って何?いつも通り辞書で調べてみ…
私たちが運営するEQオウンドメディアにて、 EQ+LAB.にて今年8月に実施したEQxキャリアデザインセミナーに参加したアイズプラスのインターン生 松尾理央さんのレポートをアップしました。 is-pluseq.com ■ジグザグなキャリア このセミナーはアイズプラスの…
管理職向けワークショップでよくうかがう課題の一つに、「マネージャーに昇進してメンバー育成しろと言われるけど、 メンバーの育成方法は学んだことがない」というものがよくあります。多くの企業では、マネージャーとしての必要不可欠な知識やスキル、例え…
「15分クラブ活動」というのを勝手にやってます。EQ(感情知性)のワークの一つでもあり、自分自身にための時間を15分もつということです。やることは何でもいいのです、・15分ボーっとする(何も考えない)・15分散歩する・15分昼寝する・15分自分のいいと…
弊社パートナー企業のシックスセカンズ社(米国)から興味深いレポートが発表されました。 ■ コロナ禍でトップクラスの成果を上げるチームの驚きの3要素 3 Surprising Elements Fueled Top Perfoming Teams During COVID-19 Pandemic ■コロナ禍で成果を上げ…
日系メーカーで実施を継続している EQ(感情知性)xDirvesity&Inclusion(多様性)プログラムは5年目を迎え、毎年多くの管理職の皆さんと現場課題に向き合っています。毎回のセッション後には「プログラムフォローレター」を作成して出しており、ちょうどセ…
前回のブログから、「20分の1on1ミーティング」はどうやるの?という質問を多くいただくようになりました。自分が上司という立場で1on1をさらに構造化したいと考える個人の方から、そして中には誰もが知るような大手企業の人材育成・組織開発のご担当者から…
昨年から鎌倉市役所の管理職を対象にスタートしている「1on1ミーティング研修」は、前期の【入門編】を経て、今期は【実践編】として研修を実施しました。1on1ミーティングは、上司と部下の組織内の関係性を向上させるものとして多くの組織で導入されていま…
7月2日放送の鎌倉FMラジオ ゲストは鎌倉密着ミュージシャン 小川コータ&とまそん(こたとま)さん! 大好きなお二人にゲストにお越しいただいて、なんとこんなに嬉しい画像が!二人の視線は、『感情マネジメント』の裏帯にあるToBeリスト釘付け!なんとお…
短大2年生の前期の授業が終了しました。2年生に進級してすぐに、自分たちで設定した未来に向けたテーマに向けてチームで提案をプレゼンテーションする「協働プロジェクト」は、学生の皆さんそれぞれにとって「気づき」につながったようです。(授業での気づ…
鎌倉FMのラジオ番組【How do you feel?】が2年目を迎えました!昨年、「なぜ人事コンサルティング会社がラジオ番組???」とびっくりされながらもスタートしたラジオ番組は、お陰様で沢山の協力者、これまで計12名のゲストの皆さんのお陰で楽しく放送が…
昨年から担当している山野山野美容芸術短期大学での授業も2年目となりました。1年生に向けて必須科目として「感情マネジメント」を担当し、今年4月からは2年生に対して「協働プロジェクト」の授業担当がスタートしました。「感情」にまつわる授業とは?…
年度末の3月最終日曜日、NPO法人SOCC(ソサイエティオブキャリアコンサルタント)主催のセミナーで登壇させていただきました。【キャリアコンサルティングに活かすEQ(感情知性)】 当日は、桜が咲き始めた日曜日の午後にも関わらず、想定よりもかなり多くの…
弊社のビジネスパートナーでもある 経営者JPの井上社長との対談記事がリリースされています。テーマは、【ダイバーシティの実現と、感情マネジメントを活かした組織作り】私がこれまでに企画・実施してきたEQ(感情知性)をベースとしたダイバーシティ&イン…
先週土曜日(3/12)は法政大学大学院小川孔輔教授の最終講義でした。小川先生は、私が大学院に通っていた時代にマーケティングの授業で大変お世話になった先生です。定年退職して新たなチャンレジをする節目の授業ということで、オンライン&リアル合わせて30…
2/17 お天気のよい日でしたー【「違いを力に!」Diversity&Inclusion推進をUPDATE!】として多種多様な企業・業界のD&I推進、人事ご担当の皆様に向けて登壇させていただきました。 ものすごく濃い午後の時間、各社それぞれの課題を持ち寄ってのスタートと…
■これからの組織ゼミ 「これからの組織ゼミ」は、COVID-19を経て急激に働き方と生活様式の変化が求められる中で、企業はいかに現在の変化に合わせた組織づくりをしていくべきか?について学びを深めるポッドキャストラジオ番組です。今回、パーソナリティの…
はかる→わかる→うごく→かわる 一晩中雪が降った朝この景色がきっと見られると予測して日の出の時間をみはからって由比ガ浜の海に出向きましたー☀朝から素晴らしい景色が見られてご機嫌です お正月早々でしたが、人事の皆さんとマネジメントについての勉強会…