日々是Is'+ (アイズプラス代表 池照ブログ)

Is'+の視点による人事、キャリア、その他もろもろについての徒然 ver.1

態度は選べる ~FISH哲学から~ 

20歳台で外資系の企業に入社して人事部に籍を置きながら、
営業、広報、マーケティング、研究開発、品質管理、物流、、、
と様々な部門の採用、評価、教育に関わるようになりました。
私にとって宝になった ものすごくいい経験です。

社内外の関係者との接点も増えた頃、
あまりに多様な方々と仕事をすることになり、
「人」に興味を持ちました。
それまで手にとったことのなかった
様々な本を読み始めたのはこの頃だったかと。

■FISH!

最も影響を受けた本の一つが『FISH哲学』です。

「FISH 哲学」とは、アメリカの西海岸にあるさびれた魚市場で、
従業員が「遊ぶ」「楽しませる」「注意を向ける」「態度を選ぶ」
という4つのマインドをもって仕事を行ったところ、
職場が生きの良い職場に生まれ変わったことがストーリーとして
紹介されている、マネジメント手法の一つです。

特に「態度は選べる」は、私にとって「ガーーーーんっ!」
と大きな気づきでした。(←語彙力が心配ですね)

当時の私は、忙しさを言い訳に、
必要以上に自分の不機嫌を態度に乗せてまき散らしていた
自分に気づいたからです。
誰かを直接攻撃することはなくても、
複数のプロジェクトリーダーとして社内外とコミュニケーション
をとる私の影響は小さくなかったはず。
しかも、不機嫌まき散らしたその態度の後に、
周囲はもちろん、自分もまったく気分がいい訳ありません。
まさにバッドスパイラル状態を自分でまき起こしていたのです。

「態度は選べる」とは、
嫌な気分の時に蓋をしなければならない、
または、隠さなければいけないということではありません。
あくまで、嫌や気分もいったん自分の気持ちを受け止めた上で、
自他にどんな影響を発揮するかを考えて
「態度は選べる」です。

この他にも、
自分自身と仲間にポジティブな影響を与えるための
組織開発の参考になるヒントが多くつまった本です。
さっと読めるくらいの小さな書籍ですので、ぜひ→

フィッシュ!〔アップデート版〕: 鮮度100% ぴちぴちオフィスのつくり方

アイズプラスでは、このFISH哲学をベースに、
EQと組み合わせたワークショップも展開しています。 

■サンフランシスコに!

もう10年ほど前になりますが、
実はFISH哲学が好きすぎてこのストーリー発祥の地、
サンフランシスコのPikePlace Fish Marketまで行ってしまいました!
当時主人がサンフランシスコで仕事をしており、
こんな機会は他にないと夏休みに入った息子を連れて行ってきたのです。

活気あふれる魚市場はお兄さんたちの軽快な歌声と
魚や蟹が宙を飛び交う「ぴちぴち」空間でした!
「態度は選べる」だけでなく、
感情や共感もつくることができると身体で感じとった体験でした!

FISHを読んで日本から来たんだ!と話したら、
お兄さんが「あー、この間どっかの大学の先生も来てたよ!
僕はマネジメントのことはよくわかんないけど、大好きな魚と
大好きなお客さんと楽しく過ごすことは心(ハート)とでわかるよ!」
って笑顔で言ってたのが、めちゃくちゃイケてました!

百聞は一見にしかず、
興味関心からの探求は、これからも続けていきたいものです!

この旅行がきっかけになったかどうかは分かりませんが、
息子は現在鎌倉の海で魚釣っては自分でさばいて料理する人になっています🎣

”FISH哲学がきっかけで日本から来た!”と告げると、カニ担当のお兄さんは明るく楽し気に、まず息子にいろいろ話しかけてくれてました!