日々是Is'+ (アイズプラス代表 池照ブログ)

Is'+の視点による人事、キャリア、その他もろもろについての徒然 ver.1

EQ事例発表会2017 私の発表

昨年に続き、【EQ事例発表会】を実施しました。
毎年少人数で、EQに興味をもって資格をとって学んできた
方々とともに、1年間自らが取り組んできた事例やこれから
のチャレンジについて事例をシェアする機会です。
皆さんお忙しい中発表に向けて準備を進められ、
ありがとうございました!苦労あり、モヤモヤあり、
笑いありの各社の導入のご様子と成果、本当に参考になる
お話満載でしたね。

f:id:isplus1:20171022221557j:plain


今年は7社の方々がご参加され、それぞれが自社で、または外部向けに
実施した活動や、今後計画をしている活動について発表しました。

もちろん、私も発表させていただきました。今年はすでに
550名以上に実施しているEQを通したトレーニングですが、
私の事例としてEQ導入のHOW(どのように活用するか)、
に焦点をあててご紹介しました。

キーポイントは2つあります。

□意識よりも「行動」ベースで
私が携わるEQワークにおいて、EQはあくまでも
手段の一つです。EQを高めるためのプログラムは
ではなく、「リーダーシップ向上」「女性活躍推進の
ため」または「ダイバーシティ推進を浸透させる」のような
目的を達成するための、EQはそのための手段と位置付けて
います。

ワークでは、徹底的に「行動」に焦点をあてて目標に向けた
取り組みを進めていきます。この「行動」が最終的に目的
達成につながる流れがご自身の中で納得のできるステップと
方法になっていれば目的達成には必ずつながります。一見
「こんなに簡単なことが?」と思われるような行動目標ですが、
それが一つひとつの行動変容につながっていくのです。

実際、プログラム内の解説にある「開発のヒント」にあるのは、
 ・自分から挨拶をする や
 ・一人になる時間を作る 
など、行動を始めるにはそんなに難しいことではないですから。
意識を変えるよりも、まずは目の前で確実に積み上げられる
ような「行動」をベースにスタートする。行動が変わることで、
自らの意識も確実に変わっていく。これが参加者の納得につな
がっています。

□短期よりも「長期」視点で
トレーニングといえば、多くは1日限り、もしくは数時間限りの
「研修スタイル」のものです。研修講師の仕事を依頼されるように
なった頃は、私もほとんどの仕事がこの「1回限り」または、
「年に1度」の出会いだで実施するものでした。

でもその頃から分かっていたんです、講師として1回限りの
お付き合いをさせていただく組織よりも、弊社クライアントで
実施しているような長期にわたってプログラム化する方が成果が
でること。
研修という枠組みで依頼された際に、なかなかプログラムとして
提案のし直しをすることができなかったのですが、、、。ですが、
これが実現したのが一昨年から伊藤忠商事㈱様で導入している
プログラムです。
女性社員の方々のリーダーシップ力強化としてスタートした
このプログラムは、講師が半年の間に5-6回セッションを実施し、
仲間同士で活動する枠組みをもったワークショップ型として
導入され、今年度まで3期連続で実施となりました。また、
この実績が他の組織にも波及して、社内の異なる部門でも実施
となったものです。
詳しくはこちらの記事を御覧ください⇒
[イベントレポート] 伊藤忠商事の挑戦 ~ベテラン事務職女性をカギとした組織風土改革5つのステップ~ : リ・カレント株式会社・WisH株式会社 | 日本の人事部HRカンファレンス

先日、このプログラムを終えてご自身らのプロジェクトの成果
が認められ、社内で賞をとられたリーダー等と食事をする機会
がありました。「後にも先にも、あんな風に自分達で周囲を
巻き込んでプロジェクトをすることはもうないと思う。
二度とやりたくないほど大変だったけど、後輩には絶対に
参加を進めるプロジェクトです」と。

私にとって最高の褒め言葉です。

短期から「長期視点」に。「刺激のある研修型」から
「考えて行動するワークショップ型」にしていくことで、
成果が確実になっていきます。

「いいものなのはわかるけど、他との違いはなに?」
よく企業トップから聴かれる質問です。EQを通して
個人や組織がありたい&なりたい方向に変えていくにあたり、
ただEQの良さや効果性をうたっても周囲はなかなか理解して
くれません。目的を達成するために、どのような考えで、
どのような方策で、どのようなリソースで、どのような
アプローチでそれを達成するのか、その戦略も必要です。

今後も、EQを武器に組織を変えていこうと活動される皆さん
と一緒に、内容(コンテンツ)を磨き続けることはもちろん
ですが、導入の方法についてもより納得性の高い方法を考え
ていきたいと思っております。

次回は、事例発表会に参加された皆さんからのアンケート
結果をご紹介します!

トレーナーズブログでもご紹介しております。
ご笑覧下さい♪
⇒ アイズプラスEQトレーナーブログ