日々是Is'+ (アイズプラス代表 池照ブログ)

Is'+の視点による人事、キャリア、その他もろもろについての徒然 ver.1

感情知性から考える「ハラスメント」

6/22 に「感情知性から考える「ハラスメント」」と題し、
EQxハラスメントのプログラムご紹介ワークショップを開催しました。


当日は、平日の午前中にもかかわらず人事・労務、人材育成に関わる方々に
ご参加いただき、大変充実した時間となりました。
今回のEQxハラスメントでは、アイズプラスのEQトレーナーであり、
労働相談員としても活躍する樋口トレーナーとともにお届けしています。
樋口トレーナーは、企業での人事担当経験、労働者安全機構のメンタルヘルス
対策促進員としての経験もあります。そしてなおかつ、EQプロファイラー
資格を有するEQx労務スペシャリストです。今回は、彼女が主に
ハラスメントの概要について、私がEQからの視点についてプログラムの
ご紹介をさせていただきました。

事前のアンケートからも各職場での課題意識が高く、皆さんそれぞれに
策を講じられている(または模索中)であることがよく分かる状態からの
スタートでした。参加皆さまの前のめりな参加姿勢が印象的な1.5時間と
なりました。終了後のアンケートにはプログラム内容へのコメント
だけでなく、今後に向けたご要望なども多くいただき、
大変励みになりました! 

いただいたアンケートを一部抜粋でご紹介します。

  • ハラスメントについての研修でこのようなアプローチは希少で、それがなぜ起こるかについての考えに共感できました。また、関心のあるEQの入門編を聞くことができました。
  • 期待以上に充実した内容で大変満足しています。グループディスカッションがなくてもよいと思えたほど、もっと解説や見解をうかがいたかったです。 
  • アイズプラスの教育プログラムを以前受講し活用させて戴いております。大変参考になっています。
  • EQ、ハラスメント共に短い時間のなかで多くの学びがありました。

f:id:isplus1:20210704143304p:plain


■職場のハラスメント 

厚生労働省が発表する統計(民事上の個別労働紛争)では、
「いじめ・嫌がらせ(パワハラ含む)」は8年連続増加傾向
にあります。私たちが日々目に耳にするニュースも「ハラスメント」
という言葉が急激に増えています。

パワハラ、マタハラ、ジェンハラ、、、とハラスメントがつく言葉は
私が知る限り39以上あり、一説には毎年増え続けているとも言われています。

パワハラ防止法は昨年から企業に義務付けされ、
来年2022年からは中小企業もその対象となります。
職場の法的な責任問題、安全衛生の維持、そして何より働く人の
尊重とモチベーションを考えれば、組織にとっては喫緊の課題です。 

私自身も事業会社で人事を担当する中、「ハラスメント」が発生しなかった
年や会社はありません。常に常に、気にし続けていた課題の一つでした。
また、私が当時抱えていた課題の内容も比較的明確でした。

1つめは無知、これは社員に「ハラスメントとは?」という定義も含めた
Whatを知らせていなかったことです。ここについては、自分自身が着任
した会社は早急にトップの見解や研修を設定したことを覚えています。

2つ目は意識の問題でした。ハラスメント事案となった当事者社員と
話をすると、最初から悪気があることは稀でした
(もちろんそのようなケースの場合は、しかるべき対応をするのみです)。
ですが、多くの場合は「悪気があった訳じゃない」場合です。
指導と叱責の境界線が異なること、
よかれと思っていたことを、受け入れ側の捉え方のギャップ、 
相手の立場と自分の立場異なることの理解ギャップ、、、
これらのギャップ、違いの理解、そして境界線の場所の違いが
「ハラスメント」を生んでしまっている現状だったのです。

そして3つ目は、現場のハラスメント課題を経営課題にできていなかった
ことです。現場の課題、人事の課題として扱われているうちは、本質的な
課題解決にはいたりません。社会の流れと会社の進む方向性を
みながら、現場の課題を経営課題にしていくことがとても大切です。
ここにコミットできるかどうかが、その後の企業風土や文化に大きく
影響します。  

■感情知性からハラスメントを考える 

樋口トレーナーと私は、ともに企業の人事経験から上記をテーマに
議論を重ね、ここに私たちの得意分野であるEQ(感情知性)が
活かせると考えました。

これダメです、あれダメです、、、だけを伝えるだけでは、
現場のリーダーの方はただただ萎縮してしまいます。
成果に繋げるためのコミュニケーションが、
理解ギャップと境界線とびくびくしながらのコミュニケーション
になってしまいます。
働き、関わる全ての人に「感情」があり、
人の行動の原動力である「感情」を知ることから
職場の「感情」について考えていきます。

そして何より、一人ひとりが自分自身の「感情」に気づき、
一日のうち大きな時間を過ごす「職場の感情」について、
どうありたいのか、何を変え・変えたくないか、
自分と周囲とどんな関係をつくりたいかを考えるきっかけ
になればと想い、このブログラムをスタートしていきます。


すでにこの夏には数回の実施が決定しています。
組織リーダーの皆さんと一緒に、それぞれの職場の
「心豊かな仕事の場」を考えていきたいと思っています♪ 


・・・・・・・・・・・・・・・

【アイズプラスからのお知らせ】


・書籍を上梓しました。 

感情マネジメント 自分とチームの「気持ち」を知り最高の成果を生みだす

感情マネジメント 自分とチームの「気持ち」を知り最高の成果を生みだす

  • 作者:池照 佳代
  • 発売日: 2021/03/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 


・8/20開催 日経ビジネススクール
 【女性リーダーのための「周囲を巻き込む」コミュニケーションスキル】    school.nikkei.co.jp


・ラジオ番組  鎌倉FM「How do you feel?」
 ポッドキャスト配信をスタートしました
 「聞き逃しちゃった!」「鳩子のお悩みもう一回聴きたい!」という
 ご要望にお応えし、
  Spotify, Itune, GooglePodcast などで 
 🔎 howdoyoufell または🔎アイズプラスで検索ください♪

is-plus.jp